6月26日 ライカビゾフレックスII
eBay

今月は久しぶりに何も買わないで済みそうだなと思っていましたが、やってしまいました。
標題のビゾフレックスII型です。純正のビゾ用レンズはエルマー65mmしか持っていませんが、
ヘキサノン改造レンズとエルマー135mmも含め14167アダプターを介して1眼レフにつけて使用していました。もちろんエルマー65mmも1眼レフで使用していました。
ですから、特にビゾフレックスを使う必要性はなかったのですが、例によってeBayの気まぐれビットによって入手することになりました。特に安いわけではありませんが、程度がよいので良いことにしようと無理矢理自分を納得させています。

ビゾを使って、すぐに気づいたのは、暗いけどピントが合わせやすいということです。
一眼レフでも一般的に言えますが、明るいフォーカシングスクリーンはピントが合わせづらく、暗いものは合わせやすいというのと同じことだろうと思います。

ビゾ2はクイックリターンではないので、手動でミラーをおろします。
ビゾ2aやビゾ3はクイックリターンです。ただし、ビゾ2aは入手がきわめて困難です。ビゾ3は大型で、視度補正がアダプターによる外付けです。ですから取り付け、取り外し時にプリズムをはすず手間はあるもの、私にはビゾ2が最も使いやすいのではないかと思っていましたし、実際ビゾを使用している人たちも概ね同意見のようです。

内部のプリズムとスクリーンが汚れていたので、クラカメ仲間の長尾さんからバラシ方を教えていただき、
清掃したところ、汚れが完全に取れ、明るくなると共に一段と見やすくなりました。

教訓        新しいものより古いものが便利なこともある。



6月10日 キヤノンWP−1
タバコの景品

私はタバコを吸う時代遅れの人間なのですが、時々はタバコを吸うことで良いこともあります。
それは私の吸っている銘柄が1年に一回、キャンペーンをやるからです。
キャンペーン代は元の値段に含まれているといえばその通りですが、ただで物がもらえるというの
は嬉しいものです。今までバッグや時計、万年筆をもらいましたが、ただですから当然安っぽい物でした。
今回もバッグやライターなどがありましたが、どうせ安っぽい物なのでどうしようかと思って良く見ると
何とカメラがあります。しかし、無料ではなく9000円を払うというのが条件のようです。
カメラは標題のキヤノンWP−1です。このカメラ、カメラショーのカタログには載っていません。
ただし、そっくりなカメラが載っています。そのそっくりなカメラとは水中撮影が出来るオートボーイD5です。形だけでなくレンズも同じです。もしオートボーイD5と同等品であれば、42000円のカメラなので、9000円で手にはいるというのは悪くありません。
ちょうど、これから夏を迎えることだし、アウトドア用として、また子供をプールで撮るにも最適です。
頼んで、1ヶ月ほどで到着しました。

説明書を見て、水中カメラではなく、生活防水カメラであることが分かりました。残念。
またオートボーイD5と違うところはパノラマ、デート機能が付いてないということです。
写りは並のコンパクトカメラです。

教訓        安物買いの銭失い。



5月29日 ライカカメラバッグ(テンバ211)
レモン社

ライカマーク入りの黒いナイロン製カメラバッグがレモン社に出ています。
実はこれ、テンバのP211のOEMで、単にライカのマークが入っているだけです。
ただ、値段がテンバは1万2000円ぐらいしますが、これは7000円です。
KATSUさんが持っていたので、見せてもらいましたが、やはり完全にテンバP211です。

テンバP211は薄いバッグで、下に望遠用レンズ用のポケットがついてます。
ニコンを使うときはここに望遠レンズを入れます。
ライカの場合は傘入れです。

便利なバッグなので本日買いました。

願うはA4サイズの書類が入り、ライカ2台、レンズ3本、アクセサリー少々が入るバッグがあれば
ということです。

    教訓        どのカメラバッグも帯に短し、たすきに長し



5月15日 ライカR4用モータードライブ 
いかさん

ライカR4用のモータードライブをニフティサーブ写真フォーラム長老のいかさんより譲って頂けることになり、
レチナハウスで待ち合わせ。
いかさんからモータードライブを受け取り、R4に装着しました。
早速、動作をチェック。途中で買った電池を入れます。
電池は単3が10本、さすがに、重いです。

チェックは無事完了し、ばっちり装着できました。

いかさんからはズミクロンR50mmも格安で譲っていただきました。
今回も格安でした。
持つべきものはクラカメ仲間です。

ライカR4はSLやR3に比較するとコンパクトかつ軽量なカメラですが、
軽量故にぶれやすいのです。
モータードライブを装着するとその大きさと重さがブレ防止に良いようです。
その晩は浅草で友人と食事をし、スナックで飲みました。
暗いスナックの店内でママさんを開放かつスローで撮りましたが、うまく写っているかどうか。

 教訓 持つべきものはクラカメ仲間



5月11日 ズミルクス35mmASPHとズミクロン35mmASPH 
レモン社

ライカMマウントのズミルクス35mmASPHとズミクロン35mmASPHをレモン社の委託品コーナーで
発見しました。どちらも元箱、ケース付きの新同品です。値段も手頃です。

どちらも欲しいレンズなので、どちらを買うか2時間ほど悩みました。

結果は決断できず、どちらも買ってしまいました。
おバカなことをしました。でもこの2つのアスフェリカルレンズどちらが良く写るのでしょうか。

 教訓 買うなら売ろう、売るなら買おう



5月7日 PAクルタゴン35mmf4 
レチナハウス

本日はニフティサーブ写真フォーラムRライカファン倶楽部の「呑みにオフ」です。集合場所のレチナハウスで参加者の方々が集まるまで、レンズを中心に商品をじっくり見ました。

一通り棚を見ていくと、委託品のコーナーにPAクルタゴン35mmがあります。
ただ、このPAクルタゴン35mm、様子が若干おかしいので、Rライカファン倶楽部の野本会長に見てもらいました。
結論は「ライカRマウントですが、本来のR用のものとは違います。またフードが無いだけではなく、フードを固定するピンが無いのでフードがつきますかね」ということでした。
外観もあまりきれいでなく、値段も結構な値段で、フードを別に買えば11万円を超えてしまいます。
(PAクルタゴンはプロが使用している場合が多いので綺麗な中古は少ない)

想像するところ、アルパマウント用をライカRマウントに変えたのかもしれません。

いったんは購入をあきらめ、何気なく、一番下の棚を見ると、そこにPAクルタゴン35mmの元箱があります。

先ほどのものは、元箱付きだったのかなと良く見ると、値段が違います。3万円程安いのです。

店員さんに鍵を開けていただき、棚から箱を出してもらうと、中から新品同様のPAクルタゴン35mmが出てきました。
フードもキャップもついています。しかも先ほどのものより値段は安い。

結局、このPAクルタゴン35mmを購入してしまいました。元箱、シュミット証つきの新同品でした。
シュミットカードを初めて見ました。

以前、同じように委託品で元箱付きのクロームR3を手に入れましたが、同じ売り主のようです。
(後に違うことが分かった。)

シフトレンズは前から一本欲しかったものです。PCニッコールでも良かったのですが、高いので我慢していました。
PCニッコールを買うよりも安く、新同品なので大満足です。

店主のM月さんは「エルマリートR35mmより良く写りますよ。」と言っていましたが、
エルマリートR35mmも写りでは定評のあるレンズなので、それより良く写るというのはウフフです。
まぁ、シュナイダーのレンズはどのレンズでも良い写りを期待させてくれます。

 教訓 あわてて飛びつくな、棚の下まで良く見よう。