レンズはジュピター3 |
1999年の松屋の中古市でニッカ5型を手に入れました。ライカのIIIFに追いつけ、追い越せ ということで作られたカメラですが、M3発売後に登場したカメラなので今ひとつ注目はされなかったカメラです。 |
ライカIIIFと比較すると、ある意味では進んでいる所もあります。
シンクロの自動切り替えや、裏蓋が開くというところです。シンクロは別にしても、裏蓋がライカM型のように開くため(上側でなくて横側ですが)フィルムの 装てんが楽です。フィルムを切ったり、カードを使う必要がありません。 私の購入したものは、巻き上げもスムーズ、シャッター音も小さいので暫くは整備の必要がなさそうです。 それでもライカIIIFのようにはいきません。巻き上げは若干ゴリゴリとするし、シャッターストロークも大きいです。 ボディだけの入手だったので、レンズは手持ちのジュピター3をつけていますが、やはり純正のニッコールをつけなければ、さまにはならないようです。 新たなビデオカメラの入手のため、手放しました。 |
当時のニッカでは最上級機になります。またバルナ ックライカのように視度補正がつい ています。ニッカはこの型からライカと同じようにダイキャストボディを採用し、距離計とファインダーが近接するようになりました。レオタックスFやKほど 大きくはありませんが、これもダイキャスト技術の制約からライカIIIFに比較すると横に3mm程大きくなっています。 |
|
M型ライカが好き | バルナック型ライカも好き | ライカ一眼レフが好き | ライカコピーも大好き | フォカが好き | ニコン一眼レフも大好き | その他のカメラも大好き |
|
レンズ一覧 | カメラ買い物日記 | 掲示板 | カメラ索引 | カメラ随想 | 推薦リンク | ぷろふぃーる |